1 2012年 10月 04日
![]() 今日の副題 「一歩進んで、君の隣へ」 ジャンル:学園恋愛ノベル プレイ時間:1時間程度。 その他:選択肢なし、一本道。 システム:YU-RIS 制作年:2012/?/? 容量(圧縮時):30.6MB 道玄斎です、こんにちは。 今日は、時間がちょっと空いたので、気になっていた作品をプレイ。一時間ほどで読了出来る、スッキリとした作品でした。というわけで、今回は「同人ゲームサークルalpha」さんの『左前の彼女』です。 良かった点 ストーリーは、サイトの方から引用しておきましょう。 彼女はいつも僕の左前にいる。 こんな感じ。 最初、「左前」なんて言葉が出てきたので、私はてっきり本作を、「幽霊少女との恋愛モノ」だと思っていましたw この「左前」にはさして深い意味は無くて、物理的に左前の席にいる、そして心理的な距離感も自分より前にいる、程度の意味です。 ストーリーを少し補足しておきましょう。 クラス委員長奈津により、主人公良樹は副委員長に指名されてしまいます。悩んだ末に副委員長を引き受け、学園祭を成功させるべく、奈津と一緒にクラス委員の仕事をするのだが……という感じです。 学園祭の準備期間で芽生える恋……何だかとってもクラシカルです。 文化祭といったイベントもこの手のノベルゲームに於いては、超が付くほど定番です。恋愛の描写も、何か「この作品ならでは」といった、インパクトがあるわけでもない、或る意味で手垢にまみれたものになっています。 けれども、サクサクと読めるテンポの良さは上々で、プレイしていて退屈さを感じる事はありません。間に挟まるギャグ(ゲイや妹ネタ)も、読了して振り返ってみると、案外悪くなかったかな、と。 BGMなんかも、お馴染みのものが多いのですが、場面に良く合っていて、全体的な雰囲気も結構好みのものでした。 オーソドックスな作品の安心感というものは確かにあるんですけれども、やっぱり少し物足りなかったのは事実。 本作の場合、主人公がヘタレ過ぎる……というのが、気になった点として挙げられます。女の子の好意に普通なら気づいてもいいハズなのに、致命的に鈍い為、それに気づかず女の子――ヒロイン奈津ですが――をやきもきさせるわけです。この手の主人公造型は、そろそろ限界かなぁ……という気はしますね。これも又、非常に良く目にするタイプの主人公像ですから。 もう一点は、主人公良樹の成長を描くような、そんな事件があれば、この作品ならではの味が生み出せたのではないか、という事。 良樹は、何でも出来てしまう奈津の後追いをしている感じですし、奈津は奈津でこれといって隙、みたいなものがないので、何となくバランスが悪いような。奈津には何か弱点みたいなものが設定されていた方が、キャラクターとしての魅力は増したように思えます。 一応、良樹も後半では、主体的に動いて成長の姿を見せるんですが、ちょっと弱かったかな、と。奈津との関係に於いて、もう一事件起これば、恋愛面にも説得力が出てきたかもしれません。良樹が奈津の事を好きになるのも、何だか唐突な気がしますし。 と、今日はちょっと辛口なんですが、少ししっとりとして、胸がきゅんきゅんするような恋愛作品を探している方にはお勧め出来そうです。 パーツは割とありきたりでも、全体の雰囲気としては良いものを持っていますし、正直な事を言うと、この手の作品は私、結構好きだったりしますw 奈津には、ウィークポイントが設定されていれば、より魅力的だったかも、と先に書きましたが、彼女の様に引っ張っていってくれる女の子だと、男としては楽だなぁ……と思ったりw 大体、こんなところでしょうか? 危なげなくプレイ出来る作品です。若干の物足りなさはどうしても感じてしまうのですが、シンプルな恋愛モノが好きな方にはお勧め出来ます。 ということで、今日はこのへんで。 それでは、また。 ▲
by s-kuzumi
| 2012-10-04 15:44
| サウンドノベル
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||