1 2013年 10月 21日
道玄斎です、こんばんは。 なんだか、随分、ご無沙汰してしまいました。何しろ、基本路線というか、本道はゲームをプレイして、そのレビューを書く、というものですから、ゲームをプレイしない事にははじまらないんですよね。 でもって、忙しかったり、体調不良だったりで、また凄い時間が空いてしまいました。ちょくちょく、ゲームの新作情報はチェックしているのですが、最近、また少し、ノベルゲーム(含アドベンチャー系)が盛り上がってきたかな? という感触がありますね。そうした状況から取り残されないように、また、少しづつゲームプレイが出来たら、と思っております。 ■禁煙、その顛末 というわけで、禁煙をしていた、という記事を書いてから一月以上経ったわけですが、その後禁煙はどうなったのか? と申しますと……「禁煙をやめました」。 つまり、喫煙していますw 煙草すぱすぱ吸ってますw 結局、飲んでいた「チャンピックス」なる薬の副作用が酷くて、「こんなんだったら、煙草吸ってる方が全然マシ」という状態になったわけです。 診察時に、このチャンピックスの副作用として見せられる紙に、代表的な副作用が書いてあるんですが、そこに記載されているのは、非常に穏当なものばかりです。で、こっそり「※」が打ってあって、「ここに挙げたものが副作用の全てではありません」とか、書いてあるんですw まぁ、禁煙、という一般的に良いもの、に対して、その意欲を削いだりとかしたらアレなのかなぁ……とか思うのですが、それにしても、このチャンピックス、厄介な副作用がてんこ盛りです。ちょっと検索してみれば分かると思うのですが、「突然の意識消失」なんて怖いものも。 私の場合、先ず、「不眠」が酷い事になりました。 元々、全然眠れない不眠症の私なんですが、ここ数ヶ月、かなり良い感じになっていて、或る程度時間は掛かるものの、何とかちょっと眠れる、くらいまで回復(?)していたのですが、チャンピックスを飲みだしてから、ガクガクっと、そうした良いリズムが崩れてしまいました。 おまけに、何だか物凄く怒りっぽくなった、というか、攻撃性が増した気がします。本当にちょっとした事でも、妙に気が立って、怒鳴ってしまったりとか、そういう事が続きましたねぇ……。 で、これもチャンピックスの副作用としてちゃんと記載されているものでしたw 副作用リストにある「思考異常」とか「敵意」とかも、今、冷静になって思い返すと、何となく、思い当たる節があります。本当に、心が安まる時が無くなってしまいましたから。 いや、本当にこのチャンピックス、怖い薬ですよ。 医師がしっかり経過を見ながら処方していく、というのが、望ましいあり方だとは思うのですが、私の場合は、かなりいい加減な感じの処方でしたからねぇw 問診票を読まない、副作用の訴えに耳を貸さない、と、そんな感じの医師だったので、まぁ、禁煙失敗もむべなる哉、と云った所ですw とはいへ、代替の手段が殆どない為(ニコチンパッチか、あとは気合いでやめるくらいかな?)、「もう、やーめた!」と、病院に行かなくなってしまいましたw だって、チャンピックスってニコチンの受容体に作用して、ニコチンに拠る満足感を減少させる薬でしょ? で、ずっとニコチンを絶っていたのに、ここでニコチンパッチを使うっていうのも、なんか変だよねぇ……。自力じゃ止められない事は、もう証明済みだし、だったら、取り敢えず禁煙を止めちゃえ! という判断でした。 ま、当分、それまで通りの感じでやっていきますw ■Novelers' Materialのリニューアルについて 本当は、九月頭くらいに、リニューアルが完了するハズだったのですが、諸般の事情により、新ヴァージョンのNovelers' Materialの正式リリースが遅れています。 ベータ版として動いているものはあるので、「どんな感じになるんだろ?」と興味を持って下さる方は、是非そちらの方をチェックしてみて下さい。 ベータ版はこちらからだうぞ。ご意見ご感想もお待ちしております。 パッと見、使いにくくなったかも? と思う人もいるかもしれません。 けど、これが、使っていくと、以前のヴァージョンよりも使いやすいんだわ。 以前の、というか現行のヴァージョンでは、「展開表示」と「省略表示」を使い分ける事で、プレビューが見れたり、或いはそれを隠したり、という事が可能になったわけですが、新ヴァージョンは、常に素材がプレビューされています。こっちの方が、素材探すの楽ですよね……。 素材提供者側にも嬉しいヴァージョンアップも。 例えば、今までは、oggファイルをアップした時、デフォルトではそのまま視聴出来ず、視聴可能にする為に、mp3の視聴用ファイルを別途アップしてもらう事になっていました。 今回は、その手間が要りません! oggはoggのまま視聴可能! 今までちょっと面倒だった、視聴用ファイルのアップの手間が省けます。 更に、素材に付ける規約条件の初期設定も出来るように。これで素材アップロードも、より気軽に行っていただけるのではないかと! 正式の公開まで、まだちょっと時間は掛かってしまいますが、どうぞ、Novelers' Materialの新ヴァージョン、ご期待下さいませ。 取り敢えず、今日は、禁煙のお話とNovelers' Materialのお話の二題、という事で。 それでは、また。 ▲
by s-kuzumi
| 2013-10-21 19:56
| 日々之雑記
2010年 03月 19日
道玄斎です、こんばんは。 今日も何となくやる気が無いので(後述)、お酒を呑みつつどうでも良い話をしていこうじゃないか、と。 ■GUINNESS DRAUGHT ギネスビールですね。 黒くてクリーミーな泡が出てくるあのビール。先ほどコンビニで買ってきましたw アルコール度は4.5%、平均的なビールのそれですが若干弱めに感じるかもしれません。以前、オリオンビールをして「呑みやすい」と書いたのですが、或る意味でオリオンビールよりもアルコール度が低く呑みやすい印象があるかも。 今日は折角なので、グラスに注いで泡をちゃんと立てているのですが(缶に泡を発生させる装置が付いてる)、何となく「これ単体」で呑む感じではないなぁ、と。 例えばヱビスの黒ビールとかだったら、もちっとどっしりとしていてビールだけ呑んでも満足感が高いのですが、ギネスは単独で呑むと少し物足りない感じ。コクが少し足りないというか。 けど、何か食べるものと一緒に呑んで、というのだったら、また条件は変わりそうです。 英国という事で、例の揚げ物と一緒に呑むと一番具合がいいかも。 昔、オーストラリアでだったかな? 例の揚げ物を食べた事があるんですが、日本円で500円くらい払ったら喰いきれない程山盛りで出てきて吃驚した事があります。魚のフライでしょ、フライドポテトでしょ、更にその上にアホみたいにチーズが大量に掛けてあるという凄まじいボリューム感でした。 量的にはあの1/10くらいでいいんですよね。軽くつまみながらギネスが呑めればw 落ち着いて考えてみれば、あまり「コクがない」というのは西洋のお酒としては或る意味で当たり前且つ大事な事なのかもしれません。 良く、フランス人は子供の頃からワインを水代わりにする、なんて云いますよね? その当否は兎も角、そういう名言(?)が生まれる一端は、西洋諸国の飲み水の事情にあったりします。 中世ヨーロッパとかは、「安全な水」っていうのが実は少なかったらしいんですよ。 で、水を「安全に呑めるように」加工したお酒が発達して、いわば水代わりになっていたらしいんですな。ここらへんは水で不自由した事の無い日本人にはちょっと分かりづらい感覚でしょう。 私が子供の頃は、まだ東京でも井戸水ってありましたからねぇ……。 ま、そんな訳で、「水みたいに呑めるお酒」ってのが西洋では需要があったらしいんです。私も昔本で読んだ聞きかじりの知識なんで、どこまで正しいのか分かりませんがw そうすると、ビールとかエールとか、アルコール度が低くて呑みやすいお酒が発達してくる、というわけです。向こうはワインとかも薄めて呑んだりもしますしねぇ……。 一方日本では、普通に飲料水は安全且つ大量に確保されていたので、「水代わり」のお酒は必要無かったんですな。焼酎だとか日本酒だとか、独特の風味のあるお酒が生まれたのはそういう環境的な要因もあるのではないかと。 ビールと云えば、個人的にはベルギーのビールが好きだったりします。 ヴァリエーションが豊かで、色々と呑み比べてみるだけで楽しいんですよ。やたらとフルーティーなものがあったり(ベリー味)、修道院で作られているビールがあったり。 っと、ギネス、一缶呑んでしまいましたね……。 まぁ、ビールってのも色々あって、呑んでいくと楽しいものですよね。 皆さんのお好きなビールはどういうものですか? 「これ最高だぜ!」ってビールがあれば是非教えて下さいませ。 ■結構長く続いています ビールの話じゃないんですが、勢いで。 いや、タバコの話。禁煙がもう早いもんで二週間くらい続いています。連日禁煙記録更新中ですよ。 よくよく考えてみると、タバコを所謂チェーンスモークするシチュエーションって割と決まっていて、それはノベルゲームをプレイする時、だったりしますw ノベルゲームって或る意味不思議なゲームの形態ですよね。 十字キーを利用してキャラクターを激しく動かしたりジャンプさせたりする必要がない。延々とエンターを押すなりクリックしていくなりして、基本は「読んでいく」というゲーム形態です。場合によって所々で選択肢を選んだりする事はあっても。 果たしてそれが「ゲームなのか?」という疑問はありましょうが、取り敢えず定義の問題はさておきここではゲームとして取り扱うものと致します。 でも、それは読書ともまた違いますし、この類のゲームに一家言ある私からすると「非常に日本的なゲームの形態だよなぁ」という事になります。 っと、また脱線。 一つ云える事は、他のゲームの類と違って、ノベルゲームって「片手が空く」んですよw マウスをクリックする指さえあればいいんですから。極端は話「オートモード」ってのもありますしね。 そうすると、もう片方の手が寂しくなるというか、ついつい何かをしたくなっちゃうんです。 そして、タバコを持つ手となってしまうのでした……。 プレイしている方も、レーシングゲームみたいに体を傾けたりする必要なないですからねぇ……。のんびりゆったりと喫煙が楽しめるってわけです。 今、まぁ禁煙をしているわけじゃない? そうすると一番良くタバコを吸っていたであろうシチュエーション、つまりノベルゲームがプレイ出来ないんですよねw ちょっと辛くてw いや、ウソです。実はこの一週間で3作品くらいプレイしてはいるんです。けれども、何となくタバコの事が気になってゲームに集中出来ていない気がする……。 流石に二週間もタバコを吸っていないわけですから、「猛烈に吸いたい!」という気分は大分収まっています。それにそういう時の為に電子タバコがあるわけですし、上手く利用出来ている自信もあります。カートリッジ、すぐ無くなるけどw そもそも、私の目標って「完全なタバコからの決別」ではないんです。 「時々なら一本くらい吸っても良かろう」という緩い、禁煙なんですw 喫煙がチェーン状態になっちゃうとマズイですし、体にも負荷が大量に掛かるわけですが、例えば、週末一本だけ吸い一週間の疲れを癒す、的な吸い方ならアリだと思うんですよね。 そういう「良い喫煙ライフ」の為の禁煙をしている、という感じでしょうか? その為にも先ずは当面、煙草は止めて「ニコチン中毒」の状態を脱出しないとね。 ですので、週末喫煙をする、となってもきっと300円で一箱買って、その場で一本だけ残してゴミ箱に捨てちゃうと思うんですよ。っていうか、そうしないと絶対にダラダラ吸っちゃいますから。 或る意味でそういう思い切ったことをして、煙草の高さを身に染み渡らせたりしないといかんなぁ、と。 取り敢えず、目標は小刻みに、という事で三週間の喫煙を目指して頑張ろうと思います。 それでは、また。 /* こっそり追記。 ネットを徘徊していると、思わぬものを見つけたりする。 こういうの 昔の自分を見ているようだ!!w ここまで酷くはないが、似たようなシチュエーションは何度も経験済みだw こういうものを見ていると無性にタバコが吸いたくなる……。 一つだけ云える事がある。それはこのラストで金糸雀といい感じになるやる夫だが、結局はこの金糸雀のせいで新たなる泥沼に入り込むだけだ、という事。ちなみにこの作品はカーチャンが凄いいいキャラだと思う。 */ ▲
by s-kuzumi
| 2010-03-19 23:40
| お酒
2008年 10月 28日
道玄斎です、こんばんは。 今日は夕方に大雨が一瞬降って、濡れてしまいました。 あわててコンビニにて、傘を買ったのですが、買った直後に雨は止んでしまうというw 雨で濡れてしまった方、お風邪など引かぬようお気をつけ下さいませ。 ■やめました(今の所……) そんなわけで、「煙草、やめました」。 さすがに煙草良くないだろうなぁ、というのは薄々気がついていたので、「禁煙マニュアル」みたいな本を買い込んで、読んだ上でやめてみました。 もうこれで、まるまる二日、ニコチンとは関わっていません。 けれどもね、思ったよりも禁断症状、出ていません。 ただ、食後とか、作業が一段落とかした時にちょっと煙草、欲しくなってしまいますが、まぁそのあたりはどうしようもない部分かな。 んで、煙草をやめると体重が増えるそうじゃないか。 そこが一番引っかかりますねぇ。 若い女の子じゃないけれども、昔太っていた関係上、やっぱり体重が増えるってのは厭な気持ちがしますよ。 ただね、良かったな、と思えるのはやっぱり二日間、煙草を吸わないだけで「少し体が楽」なんですよ。じゃあ、一体何のために煙草吸ってたんだよ? って言われたらそれは「落ち着くから」としか答えようがないw で、こう、歩いたりしてるとね、ふわっと頭が物凄く軽くなるんですね。なんて言うか気絶に近いような感覚。これは煙草をやめて「具合が良くなっている兆候」なのか、はたまた「普通に眩暈が起きてる」だけなのか分からないのですが、そんな不思議な事も起こります。 元々、吸っていた銘柄も両切りのピースとかさ、そういうのじゃなくて、一番弱いケントのウルトラメンソールでしたしね。やっぱりすっごい強い煙草を吸っていたら一気には禁煙は厳しいかな、と思います。 そういえば、最近見ないんですけれども、昔「エコー」って安い煙草があってねぇ。ウワサでは他の銘柄の煙草を作る際に出るクズみたいのを寄せ集めて作っているから安い、なんて言われていました。 大体、この手の煙草って、「エコー」「ゴールデンバット」「わかば」とか、そういうちょっと妙に渋いパッケージとネーミングで、サイズが同じの三兄弟みたいなヤツなんですよね。「エコー」があればその横に「わかば」があって、更にその横には「ゴールデンバット」が、みたいなw あー、そういえば昔「峰」って煙草もありましたね。めっきり見なくなったのですが、まだ売ってるんでしょうかね。 って、なんだか随分と未練がましい事を書いていますがw ひとまず、禁煙しています。 肺炎で入院していても、こっそり煙草を吸っていた私なので、どこまで続くか分からないのだけれども、頑張ってみますよ? それでは、また。 ▲
by s-kuzumi
| 2008-10-28 00:46
| 日々之雑記
2008年 01月 08日
道玄斎です、こんばんは。 なんだか最近、スパムコメントが多くて辟易とします。 「おなじみ」のスパムコメントは、一応日本語で使用する文字で書かれているけれども、日本語としての体を為していないというw スパムコメントがここ最近で随分と増えてしまったのは、やはりアクセス数の増加のせいなんでしょうかね。アクセス数自体には興味がなくても、その増減を見ていたりするのは結構面白かったりします。これもひとへにここが小規模で比較的こっそり運営しているから、ちょっとした数値の増減を楽しめるんでしょうね。 スパムコメントがちょこちょこ付くくらいで、実質的にまだ被害がないのが幸い。 これが日に千とか万の単位で人が来るようになると……。 メールにて訳の分からんものが送られてきたり(その多くは脅迫文だったりするw)するので、まだまだ現在の規模でこぢんまりとやっていきたいですね。 ま、尤も、願ってもアクセス数が増えたりするわけじゃないんですけれども。 今日はからりと晴れてとても気分が良かったです。 で、最近節煙しています。禁煙まではまだ出来ません。 因果関係は分かりませんが、こういう良い陽気の日は、煙草を吸いたいとあまり思わない。 ここのところ、一日、五本くらいで抑えられたら、と思いながら生活をしているのですが、慣れてしまうと意外と大丈夫。 今まで、節煙・禁煙で失敗していたのは、「常にストックが買ってあった」という所に起因しているような気がしています。 最近では一箱吸ったら、その都度買いに行く、というように変更。 例えば、夜中に無性に煙草が吸いたくなっても、一箱吸ってしまえば、煙草を吸う為にはコンビニまで行かないといけないわけで、めんどくさいですよね? そうすると、不精者の私は煙草を吸いたいと思う欲求よりも、めんどくさいというだらけ欲求の方が強いので吸わずに済む、という事です。 一番やっかいなのは、新しい煙草を買ってきた直後です。 まだ沢山入ってるぞ、とついつい吸ってしまう。それでも何とか頑張っています。 話は変わりますが、薔薇の刺が人差し指に刺さったまま、抜けなくなりました……。 毛抜きで以て、頑張ってみたものの、まだ体内にトゲが。意外と放置していると自然と無くなって(抜ける?)いる事も多いので、気にしないようにしています。 今日は、少し早めに休もうかと思っています。 それでは、皆様、お休みなさいませ。 ▲
by s-kuzumi
| 2008-01-08 23:16
| 日々之雑記
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳。らしきもの。
■レビューリストを作りました。随時更新予定です。こちらからどうぞ。
■ノベルゲームのコミュニティと素材ポータル始めました 制作者の方とプレイヤーを繋ぐような、そんなコミュニティを作りました。 こちらからどうぞ。 そして、ゲーム制作に利用出来る素材ポータルサイトも作りました。 こちらからどうぞ。 どちらも、是非ご覧になってみて下さい。そして、ご参加/ご利用頂ければ幸いで御座います。 フリーのノベルゲーム/サウンドノベルをレビューをやっております。たまに私のどうでもいい日々之記録が入る事がありますが、ご了承下さいませ。 ・“引用”としてスクリーンショットやストーリーの概略などの文章を使わせていただいております。問題が御座いましたらご連絡下さい。対処いたします。 連絡先はkazenitsurenaki あっとまーく gmail.com です。 ・レビューは「甘口~中辛」くらいです。 ・評価は完全に私個人の主観に基づいています。評価は「大吟醸」「吟醸」「無印(=純米)」の三段階となっております。参考までに。 で、実は、 こちらが本館です。ブログは別館的な位置づけなのですが、何故かこちらがメインになってしまっています……。バナーなんかもあるので、リンクを張って下さる方はご利用下さいませ。 リンクに関しては、お好きにやっちゃって下さい。許可なんかは一切要りませんので。 本館の方では、謎の音楽制作などをやっております。こっそり更新している事もありますので、たまに見てやって下さると嬉しいです。 カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 12月 2018年 09月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||